知多学園

 特別養護老人ホーム むらさき野苑〒479-0023 常滑市字長峰一ノ切17
Tel:0569-35-6681
Fax:0569-35-6683
施設長:鈴木 良尚

home入所案内1日行事望みをかなえる会募集要項
重点とりくみアクセスショートデイお知らせblog

  
 
 
 


  
 

26

認知症の理解の向上

1階フロアの重点取組として認知症の理解に努める為研修や学習をおこないます。
また認知症に関するテストを行い職員の知識と意識の向上を目指します。
職員のレベルアップとともに介護士としての

 

■勉強会の実施   


右写真にある認知症に関する資料を職員に配布し勉強会を実施。
認知症の知識・意識を深め実践に活かしていきます。

001

 
排泄介助技術の向上

2階フロアの重点取組としておしものトラブルを防ぐため研修や学習に積極的に励み実践し、また知識・技術テストを行い職員のスキルアップを目指します。

■研修の実施


排泄ケアの研修を行い、知識・技術向上に努めています。おしものトラブルが少しでも減るようこころがけ実践していきます。

001

002

 
古いが綺麗な施設づくり
築23年が経ち老朽化が進んでいます。
計画的な修繕を進めるとともに掃除を習慣化していきます。

■毎月の居室清掃


各月毎に清掃する居室を決め、ベッドやタンス等を出して清掃を行っています。

窓のサッシやタンスの裏など普段清掃が行き届かない部分を重点に実施しています。

畳を使用している居室もあるので天日干しで環境美化に努めています。

001
お茶のトロミが床にこぼれ時間が立ち固まってしまい、簡単には取れない汚れを落として綺麗に!
002
窓のサッシにほこりが溜まっていたり、網戸にもクモの巣がついていたり・・・。しっかりととっていきます。 
畳の居室の利用者へ気持ちよく利用していただくため、畳をベランダで天日干し。

■新しい機材の導入


どうしても日々の清掃等のメンテナンスで補えない部分に関しては、新しい機材を導入し、利用者に気持ちよくご利用していただいたり、インフラ整備をおこなっています。

写真はH26年度導入した寝浴機と非常用放送設備です。

001

002

 
介護力向上

平成22年から始めた介護力向上の取り組みを継続します。
より多くの利用者様がトイレで排泄できるようにしていきます。

■日中のトイレ使用率・1日の水分摂取量向上を目指して
トイレ使用率90%以上、1日の平均水分摂取量1300ccを目指して取り組んでいます。
目標には届きませんでしたが達成できるようこれからも取り組んでいきます。

001